
今や仕事をする上で、働く場所と時間というのは、とても大事な要素であると言えます。
コロナ禍前から始まった、働き方改革の取り組みは、残業時間削減、有給休暇の消化など、本来手段であるべきことが目的化されているケースが多く見受けられます。
働き方改革の目的は、
・長時間労働の解消
・多様な働き方の推進
・雇用形態の違いによる格差是正
の3つが挙げられます。
また、企業においては従業員の価値観の多様性を尊重することの重要性が高まっています。
従業員の能力を発揮するための環境整備はこれからの企業経営においても重要課題であり、ひいては従業員の幸福感(ウェルビーイング)向上につながり、企業競争力を高めることにもつながります。
そしてコロナ禍をきっかけに、ワークスタイル、ライフスタイルへの概念が大きく変わりました。中でもITツールを活用したリモートワークの推進により、従業員の働き方、働く場所や時間は、柔軟に選ぶことが出来るようになりました。
さらに採用面においても、少子化により新卒の採用活動は年々難しくなってきています。柔軟な働き方が可能な企業で働きたいという考えを持つ学生が多いのも事実ですし、育児、介護をしながらでも働くことを望む社員にこたえるためにも、柔軟な働き方に対応する制度やツールを整備する必要があります。
しかし、中小企業を中心に、働き方改革にまで手が回らない。対応出来る社員がいないというお話を聞きます。
そのような会社さまの働き方改革を、私たちワーケーションソリューションが支援いたします。
まずは第一歩を、小さくても歩んでみませんか?
どんな小さなことでも構いませんので、ご相談ください。

お客様の声
東京都 IT C様
弊社では就業場所や勤務時間に縛られない働き方を導入したいと考えていました。
もともと、一部でリモートワークを導入していましたが、全社導入することにしました。
とはいえ、弊社には決まった人事担当者がおらず、就業規則はあるものの実態に即して
いなかったのが実情でした。
そこで、とある会合で知り合った、人事経験が豊富な江口さんとのご縁があり、
弊社の人事顧問として、社内人事労務の立て直しと働き方改革のお手伝いを
お願いしました。
従業員にアンケートをとったり、こちらの要望にも細かく話を聞いて頂き、働く時間、
場所を自由に選べる制度を導入することができました。
弊社従業員は都内近郊だけでなく全国各地にいます。
江口さんのサポートをいただき、現在はごく一部の社員が作業のために本社に出社する以外
は、全員テレワークをしており、働く時間もひとそれぞれ。
柔軟な働き方を実現でいています!